日記の目次

1月11日(土)
 夕べは熱中しすぎて寝たのが午前3時半過ぎだった。なのに起きたのは9時前(苦笑)。おかげで年末から溜まってたゴミを捨てることが出来たわけだが(笑)。

 昨日ダメダメだった内蔵HDD。15 Headsに変更して、PRAMクリアーしてみたらうまく行くようになった\(^0^)/。次に、昨日クラッシュした外付けHDDの復旧。これが一筋縄ではいかず、Disk WarriorとNortonとを使い分けてなんとかデータの取り出しに。しかしバックアップに恐ろしく時間がかかるので、あっさりフォーマットすることにした。明日は残りのHDDを復旧させてみたい。あ゛〜〜、めんどくさい〜〜(;´Д`)。

1月12日(日)
 これまでの事をまとめると、

  • 内蔵4GBにOS Xが、外付け4GBにOS 9が入っていた
  • 内蔵4GBを、外付け10GBにバックアップを取った
  • 内蔵を80GBに置き換えたら、外付けが尽くクラッシュ。内蔵もフリーズしまくりだった
  • 80GBのジャンパー設定を15 headsに変えたら、上手く動くようになった
  • ところが、OS 9が入っていた外付け4GBが再起不能になったので、泣く泣くフォーマット&システム再インストールした
 本日の予定は外付け10GBの復旧だったが、面倒なので一旦内蔵ディスクを4GBに戻し、OS Xで立ち上げてみた。するとあら不思議! クラッシュしたと思われた10GBが生きていた((◎_◎;)/ 。これなら4GBのデータは失われることなく、80GBに移行出来る。そこで、内蔵を80GBに戻して、外付けSCSI 60GBとミラーリングRAIDにし、そこへOS X 10.2インストールを開始した。所要時間は2時間ちょっと。実際は1時間弱で終わっていた。ところが、いざ再起動すると、RAIDから起動せず、OS 9になってしまう。なぜだ!?

 調べたところ、ベージュG3は内蔵ディスク先頭から8GB以内に収まるパーティションにシステムがインストールされてなければならないということがわかった。これが原因でRAIDからも起動出来ないのでは? 解決策としては、

  • HDDケースを買って、外付けSCSIをもう一台増やす
  • HDDマウンターを買って、内蔵ATAをもう一台増やす
 結局後者を取ることにし、明日秋葉原へ行くことにしたのだった。

1月13日(月)
 五年半ぶりの秋葉原(写真)。大阪にいたときは日本橋に週一回は通っていたが、こっちへ来て二年になるが、一度も秋葉原へ行ったことはなかったのだ(笑)。前回行ったのは、97年夏。ちょうどカナダへ渡る直前で、PowerBook1400を買った時以来だった。あの時はちょうど駅前の空き地で、いろんなメーカーがデモンストレーションをやっていて、わしもAppleのステッカーとか紙袋とか貰ったっけ。当時、七色リンゴだったAppleのイメージはとってもクールだったな。それと比べたら、今のAppleはちょっとファンシー系入ってるよな。そんな思い出を胸に、秋葉原の歩行者天国を通り抜け、やってきたのはU&JMac's。昨日のうちに調べておいて、適当に安そうな店だったので選んだ。店内はジャンクの山・・・というほどじゃないが、それなりに面白い部品やら本体やらが並んでた。しかし、正月休みが長くストレスがほとんど無かったせいか、物欲も殆ど無く、結局目的のHDDマウンターとPowerBook G3用ジャンクバッテリーとAppleのステッカーを買ってきただけだった (充分買ってるか(^^;)。

1月14日(火)
 17日ぶりに会社へ。朝、電車に乗ってから、
「あ、今電車に乗ってるんだ・・・」
と再認識してしまうほど、休みボケしてたσ(^-^;)。

 で、あまりやることもなかったので、早々に帰ってきたら献血の結果が。γ-GTPが141から半減して77に。標準範囲の14〜65と比べるとまだ高いが、もう少しで回復するようだ。明日は断酒一ヶ月目。

1月15日(水)
 祝! 断酒一ヶ月達成! \(^0^)/
 思えば、去年は一ヶ月経たずに断念したのだから、それから考えるとすごい記録だ。しかもこの一ヶ月、酒を飲みたいと思ったことがほとんどない。あの本は大したもんだ、ホントに(笑)。

 年末にEudora 5.1と一緒に衝動買いしたMac MP3 Proを立ち上げてみた。ストリーミングサーバーを検索出来るらしいので、試しに「canad」で引っかけてみたら、Oakvilleのラジオ局が引っかかった。懐かしい・・・。Oakvilleといったら、わしが行きつけだったMacのお店があるところ。Lake Ontarioを臨む静かな住宅地。かかってる曲も、もちろんCanada's favourite。しばらくはまりそうな予感(笑)。


前の日記    次の日記
日記の目次    表紙に戻る
dj-kaz@DJ-Kaz.com